夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

弘前大学 理工学部自然エネルギー学科 准教授 島田 照久 先生

動画を閉じる

動画再生

宇宙からの観測によって知る海上の風

弘前大学
理工学部 自然エネルギー学科

准教授 島田 照久 先生

まずはハイライトで視聴

宇宙からの観測によって知る海上の風

30分のミニ講義を聴講しよう!宇宙からの観測によって知る海上の風

広大な海の上を吹く風(海上風)の強さと方向を、人工衛星が宇宙から観測しています。人工衛星による観測で明らかになった海上風の実態や、海上風が地域の気象・気候・海況にどのように影響しているかを紹介します。

レーダーによる海上風の観測
観測された海上風
海上風観測の社会的意義
宇宙からの観測によって知る海上の風
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

弘前大学理工学部で、地域スケールの気象・気候と、気象・気候情報の再生可能エネルギー分野への応用について研究しています。気象・気候に関わる分野では、それぞれの興味に応じて自然の理解を追究していくことが、社会の要請に応えることにつながっていきます。もし興味がありましたら、「気象、気候、大気、海洋、気候変動、地球温暖化、衛星観測、風力、太陽光」などのキーワードを組み合わせて検索してみてはいかがでしょうか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

弘前大学

弘前大学 大学案内2023

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう宇宙からの観測で知る海上の気象

海上風と気象・気候との関係私たちが毎日の生活で利用する気象情報の中に、海の上を吹く風(海上風)があります。海上風は、海上の気象に影響し、波浪や流れを発生・発達させます。また、海上風は、海上の気象だけではなく、沿岸の陸域の気象にも影響を及ぼします。そのため、海上風の情報は、毎日の天気を予報するためにも利用されています。一方、海の業務(海上の安全活動、漁業、海上運輸など)に携わる人々にとっては、海上風を理解することは、安全に関わるため特に重要です。このように、海上風を知ることは、気象・気候の理解や海上安全のために非常に重要なことなのです。海上風の観測と実態海上風の観測にとって重要なのは、人工衛星による観測です。人工衛星に搭載したレーダーによって、海上の風速と風向を推定します。つまり、宇宙からの観測によって、広大な海の上の風の分布を観測しています。観測された海上風の様子をみると、風をさえぎるもののない海の上とはいえ、一様な強さや方向で吹いているとは限らないことがわかります。特に、沿岸海域では、陸上の地形の影響を大きく受けて、局地的な強風が発生することがあります。時に、海上風の観測は、私たちの想像を超えるような、海上風の分布の複雑さがあることを教えてくれます。風のエネルギーの利用気象・気候の理解や海上安全に加えて、再生可能エネルギーの一つである風力エネルギーの利用・導入の促進のために、海上風の理解が重要視されるようになってきています。陸上よりも海上の方が、風速が大きく、風の乱れが小さいという特徴を有効利用するためです。風力エネルギーは、どの海域で豊富なのか、その海域では時間的な変動はどのくらいなのか、その変動を予測することはできるのか。このような問いに答えるためには、観測やシミュレーションを組み合わせ、さまざまな観点から海上風の気象学的な理解をさらに進めていくことが必要です。

先生からのメッセージ

先生画像

弘前大学理工学部で、地域スケールの気象・気候と、気象・気候情報の再生可能エネルギー分野への応用について研究しています。気象・気候に関わる分野では、それぞれの興味に応じて自然の理解を追究していくことが、社会の要請に応えることにつながっていきます。もし興味がありましたら、「気象、気候、大気、海洋、気候変動、地球温暖化、衛星観測、風力、太陽光」などのキーワードを組み合わせて検索してみてはいかがでしょうか。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

弘前大学

弘前大学 大学案内2023

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 海
  • 人工衛星
  • 観測
  • 再生可能エネルギー
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 理学系統

    ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    准教授 大沼 清 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    物理学と異分野科学のマリアージュ

    山梨大学
    生命環境学部 環境科学科
    准教授 島 弘幸 先生

  • 理学系統

    シミュレーションで水分子の網の目を解く

    岡山大学
    理学部 化学科
    准教授 松本 正和 先生

  • 理学系統

    多彩なDNA収納術を紐解く

    名古屋市立大学
    総合生命理学部 総合生命理学科
    准教授 田上 英明 先生

  • 理学系統

    光が拓く化学・生物学の世界

    群馬大学
    理工学部 化学・生物化学科
    准教授 吉原 利忠 先生

  • 理学系統

    細胞膜の水の通り道 アクアポリン

    群馬大学
    医学部 医学科
    教授 松崎 利行 先生

  • 理学系統

    細胞の骨格と動くしくみ

    福岡大学
    理学部 地球圏科学科
    教授 中川 裕之 先生

  • 理学系統

    海底地震観測で見えるもの

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科
    准教授 中東 和夫 先生

  • 理学系統

    水溶性高分子の物理化学

    福岡大学
    理学部 化学科
    教授 勝本 之晶 先生

  • 理学系統

    生物模倣:エコ革命の技術

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ・カートハウス 先生

  • 理学系統

    里海~川と海をつなぐ生態環境と人間の共存

    島根大学
    生物資源科学部 環境共生科学科
    教授 山口 啓子 先生

  • 理学系統

    インド洋の雨が北陸の雪となる?

    富山大学
    都市デザイン学部 地球システム科学科
    教授 安永 数明 先生

  • 理学系統

    心を分子で読み解くー脳科学ー

    帝京大学
    理工学部 バイオサイエンス学科
    准教授 平澤 孝枝 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    バイオを知って人工知能時代を生き抜こう

    長浜バイオ大学
    バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
    教授 蔡 晃植 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    手足も皮膚も再生できる両生類のしなやかさ

    弘前大学
    農学生命科学部 分子生命科学科
    准教授 横山 仁 先生

  • 理学系統

    雪や氷の形の科学

    明治大学
    理工学部 物理学科
    教授 長島 和茂 先生

  • 理学系統

    大いなる宇宙と宇宙科学の広がり

    京都大学
    理学部 宇宙物理学教室
    准教授 野上 大作 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    バイオイメージングと筋細胞

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 化学生命工学プログラム
    教授 狩野 豊 先生

  • 理学系統

    見えない暗黒物質:アクシオンを探す

    福井大学
    工学部 応用物理学科
    准教授 小川 泉 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    光で見る・視る・診る~可視化の科学~

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    准教授 南川 丈夫 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    海洋の「悪いウイルス」・「良いウイルス」

    高知大学
    農林海洋科学部 海洋資源科学科 海洋生命科学コース
    教授 長﨑 慶三 先生

  • 理学系統

    分布の中心で、愛をさけぶ

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理部門
    准教授 日比野 雄嗣 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    群の表現論と数え上げ組合せ論

    岡山大学
    理学部 数学科
    教授 石川 雅雄 先生

  • 理学系統

    地球の始まりを探しに世界を旅する

    横浜国立大学
    都市科学部 環境リスク共生学科
    准教授 山本 伸次 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    偶然がもたらす現象の数理解析

    神戸大学
    理学部 数学科
    教授 福山 克司 先生

  • 理学系統

    数学の研究って何だろう?

    和歌山大学
    教育学部 数学教育
    准教授 北山 秀隆 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    北極海の海氷変動:そのメカニズムと影響

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋環境科学科
    教授 島田 浩二 先生

  • 理学系統

    遺伝情報が変換される仕組みを知る

    愛媛大学
    工学部 応用化学科
    教授 堀 弘幸 先生

  • 理学系統

    タンパク質・形が機能を物語る

    山梨大学
    生命環境学部 生命工学科
    准教授 大山 拓次 先生

  • 理学系統

    マメ科植物と根粒菌:共生って楽ではない!

    奈良女子大学
    理学部 化学生物環境学科
    教授 佐伯 和彦 先生

  • 理学系統

    保護と利用と管理、自然保護って何だろう?

    立正大学
    地球環境科学部 環境システム学科
    教授 須田 知樹 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    つぶつぶのぶつり:非平衡散逸系の物理

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 稲垣 紫緒 先生

  • 理学系統

    常識が通用しないナノ空間の化学

    岡山大学
    理学部 化学科
    准教授 大久保 貴広 先生

  • 理学系統

    界面活性剤の構造と働きを知っていますか?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    准教授 ヴィレヌーヴ 真澄美 先生

  • 理学系統

    DNA情報から生物を理解する

    九州工業大学
    情報工学部 生命情報工学科
    准教授 花田 耕介 先生

  • 理学系統

    惑星探査から明らかにされる小惑星の起源

    神戸大学
    理学部 惑星学科
    教授 荒川 政彦 先生

  • 理学系統

    ダークマターを見つけるには?

    徳島大学
    理工学部 理工学科 応用理数コース(自然科学系)
    教授 伏見 賢一 先生

  • 理学系統

    多様な陸上植物の生存戦略を解き明かす

    宮城大学
    食産業学群 食資源開発学類
    教授 日渡 祐二 先生

  • 理学系統

    超伝導の界面では何が起きているのか?

    岡山大学
    理学部 物理学科
    准教授 小林 夏野 先生

  • 理学系統

    有機化学による生体分子の機能解明

    大阪大学※文字数テストです。※文字数テストです。※文字数テストです。
    理学部 化学科
    教授 深瀬 浩一 先生

  • 理学系統

    三角形の内角の和がπにならない世界

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科
    教授 町頭 義朗 先生

  • 理学系統

    野生生物の声を社会に届ける生態学

    長野大学
    環境ツーリズム学部 環境ツーリズム学科
    教授 高橋 一秋 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top